10月30日(木)「子供への対応」

先日、西鉄線の車内で、面白い光景を見た。70後半、ひょっとしたら80代と思われる男性が、目の前で赤ちゃんを抱いた女性に席を譲った。この赤ちゃんを抱いた女性、最初は固辞してたが、再三のおじいさんの要求で、座席に腰掛けた。その後、子供を話題に、楽しそうに話し込んでいた、、、。前から思っていたが、香港は子供にやさしい社会だ。70−80代の人が席を譲るケースは、そうそう多くないと思うが、子供に関しては寛容。子連れが、席を譲られるケースはよく見かける。また、騒いでる子がいても、周囲は、比較的好意的にみてくれる。これが日本だと、そこまでないような気がする。子連れの人が席を譲られるケースが多いかどうかはわからないが、騒いでる子供がいると、露骨に嫌な顔を向ける人が多いような気がする。そのためか、お母さんも、小さな子供であっても、公共の場所では、「静かにしなさい」と叱りつける。よく見かける光景だ、、。公共の場所での子供への対応、香港と日本では大分違う。面白い。

子供への対応を通して、国を見てみるのも面白いかもしれない。

カテゴリー 日記

コメント

コメントする





  • ようこそ!
    China World 社長の「まだ続いてる?!」ブログへようこそ!
    2009年11月4日開始。基本的に毎日更新。(時々数回分をまとめてUPすることもあり)
    最終目標は10,000回。因みに、3,000回達成は2018年1月19日、5,000回達成は2023年7月13日、10,000回達成は2037年3月21日の予定。

    弊社ウェブサイトも是非ご覧ください。

    http://www.chinaworld.com.hk/

    ※China World 社長は時代にマッチしたサービス(ビジネス)を一速く見つけ出し、提供する事を常に考え、また趣味においては、2030年10月31日迄に世界193カ国(国連加盟国)すべてをまわる事を目指している。


  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • カレンダー

    2025年3月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • お問い合わせ

    お問い合わせ