横綱とは、「大相撲の最高位、またその力士、その力士の締める綱の事」とある、、、。二転三転した大相撲秋場所、鶴竜が横綱精進後初めての優勝を飾った。しかし、この優勝も難産。1人横綱の今場所、途中照ノ富士に星2つの差を付けられるし、稀勢の里戦では、2度に渡る変化で散々叩かれた。また、千秋楽も、右膝を痛めた照ノ富士に本割で押し倒され、決定戦の末の優勝。この数日、何かと騒がしかった鶴竜の周囲。優勝出来て、ホッとしてる事だろう。ところで、この数日で考えさせられたのは、横綱の定義。大相撲の最高位である以上、その地位を保てなければ、辞めなくてはならないのはよく分かる。が、横綱は、強さだけでなく、品格も求められる。まず品行方正で、他の力士の鏡にならなければならないし、私生活に於いての規律ある生活も求められる。また、その取り口においても、(今場所の鶴竜のように)変化したりしないで、正々堂々受けて立つ相撲が求められる、、。品格よりも勝ちにこだわった鶴竜。今後、どのような横綱になっていくのだろうか。
「徹底的に開き直った鶴竜が、朝青龍バリの悪役横綱になる」、この選択肢もありだろう。