英字新聞を読んでたら、先日のカンヌ映画祭でパルムドール受賞の「是枝裕和監督」の万引き家族。これについて、書かれていた、、、。香港、中国でも、同じアジアの人間が受賞した最高賞のパルムドール。非常に好意的に書かれていた。ところで、この是枝監督の英語表示が、「KORE-EDA」となっている。日本人にはミドルネームがないので、このようにハイフォンで引っ張るケース、非常に珍しい(と思う)。何故、「KORE-EDA」という表記になったか、英語に詳しい人間に確認してみた。すると、Eが2つ続くケースが非常に珍しく、混乱させないために、こうした表現になったのではないかと、、。確かに、「KOREEDA」だと切れ目も分かりにくく、発音もしづらい。どうでもいい事だが、何か気になった。
欧米人からは発音しづらいアジア人の名前。このようにハイフォンを入れるのも、一つの手かも。