11月20日(火)「旅行中に活用できる単語」

学生時代、森一郎の「試験に出る英単語」は、よく活用させてもらった。大学受験に出やすい単語を順番に羅列していたので、効率がよかった、、、。先日、コーカサス3カ国を周遊した訳だが、地元の人達と話をする際に、どうしても押さえておかなければならない単語があった。例えば、ジョージアの人達と話をする時は、「georgia orthodoxy」という言葉が頻繁に出てくる。「ジョージア正教」の意味だが、カソリックともプロテスタントとも違う使徒継承を承認する東方系の宗派のようだ。また、修道院の意味の「monastery」。アルメニアで頻繁に訪ねたが、この意味がわかるまで時間がかかった、、。「出る単」並の、「旅行中に活用できる単語」があれば、だいぶ助かるのだが。

次回からは、訪ねる国の歴史、文化、前もって勉強してから訪ねよう。

カテゴリー 日記

コメント

コメントする





  • ようこそ!
    China World 社長の「まだ続いてる?!」ブログへようこそ!
    2009年11月4日開始。基本的に毎日更新。(時々数回分をまとめてUPすることもあり)
    最終目標は10,000回。因みに、3,000回達成は2018年1月19日、5,000回達成は2023年7月13日、10,000回達成は2037年3月21日の予定。

    弊社ウェブサイトも是非ご覧ください。

    http://www.chinaworld.com.hk/

    ※China World 社長は時代にマッチしたサービス(ビジネス)を一速く見つけ出し、提供する事を常に考え、また趣味においては、2030年10月31日迄に世界193カ国(国連加盟国)すべてをまわる事を目指している。


  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • カレンダー

    2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • お問い合わせ

    お問い合わせ