3月20日(月)「仙台」

宮城県仙台市と言うと、「訪ねるのどれくらいぶりだろうか」。昨年の12月に緊急のホテル隔離で仙台のホテルを利用したが、それを除くと10ぶりぐらいだろうか、、、。と言う事で久々に訪ねた仙台。街が大きい。駅の周りだけでもかなりの大きさ。100万はゆうに超えてそうな感じ。少し驚いた、、。短い滞在だが、楽しんでみよう。

駅の周辺のお店は、どこも牛タン。まさに、牛タンだらけだ。

<仙台名物の牛タン>

カテゴリー 日記


3月19日(日)「雪」

東京ー郡山間と言うと、どれぐらいだろう。新幹線で1時間強、距離にして200キロ程度だろうか、、、。桜が咲き始めた東京から一転、郡山では大粒の雪がまつていた。気温がマイナス。底冷えがする。3月後半で雪とは。さすが、東北と思った、、。やはり日本は、広い。つくづく、そう思った。

郡山、盆地だから寒いのだろうか。

<大粒の雪が舞う郡山>

カテゴリー 日記


3月18日(土)「暗証番号」

日本に帰省の際は、頻繁に新幹線を利用する。が、この時困るのは、券売機で切符を購入する時、信用カードが使えない事。これ、困った問題だ、、、。今日も上野ー郡山間を券売機、カード決済で買おうとしたが使えない。「またか」と思いながら、窓口で聞いてみた。すると、「海外カード、国内カードの切り分けではなく、暗証番号を設定してないカードは使えない」と、、。この件、やっと納得した。

暗証番号がポイントとは、いい勉強になった。

カテゴリー 日記


3月17日(金)「シャトル外交」

韓国の尹大統領との首脳会談で、岸田首相は、日韓関係正常化とシャトル外交の再開に合意した、、、。相互に首脳が訪問するシャトル外交。その再開は、すごくいい事だ。日本と韓国というと、近過ぎるがゆえの問題が多々横たわっている。しかし、それを理由に歪みあっていたら、何もろくなことはない。それよりも、問題点の解決を計りながら、よりよい関係性の発展に尽くすのがベストだろう、、。「外交の岸田」岸田首相の手腕にこう期待だ。

若い人間の間では、何のわだかまりもない日韓関係。よりよい関係が築ければいいなあ〜。

カテゴリー 日記


3月16日(木)「顔認証だけ」

昨日、香港から日本に移動したが、香港での搭乗の際に「あれっ」と思う事があった、、、。以前のキャセイ航空での搭乗の前は、数人のスタッフがパスポートと搭乗者の名前が一致してるか確認作業があった。が、今回はその事前作業がない。「何だろう」と思いながら、搭乗ゲートに行く。そこでパスポートや搭乗券を出すわけでなく、単純に顔での認証。すると、名前や詳細が書かれたものが表示されゲートが開いた、、。これだと、搭乗券も全く必要ないなあ〜。

空港や航空会社のシステムも、日々進歩してるなあ〜。

カテゴリー 日記


3月15日(水)「桜」

3月と言うと「桜」。日本のあちこちから桜開花のニュースが飛び込んでくるようになった、、、。ところでこの桜、一番先に咲くのが九州の鹿児島や熊本かと思ったら、そうでもない。東京が一番早いようだ。桜の名所「中目黒」や「上野公園」の桜咲き始めたようで、昨日桜の開花宣言があった、、。しかし桜の開花時期、年々早くなってるなあ〜。

と言う事で、咲き始めの桜、楽しもう。

カテゴリー 日記


3月14日(火)「日程のフィックス」

今年から、香港滞在2か月、日本と旅行に1か月。こうしたローテーションで進める事にした、、、。このように滞在期間をフィックスする生活、結構メリットがある。例えば、「この2か月の間に○○をマスターする」とか目標が立てやすい。そうすると、この2か月の期間がより有意義な価値あるものになるような気がする、、。日程のフィックス、効果満点だ。

と言う事で、明日からは日本、旅行の1か月だ。

カテゴリー 日記


3月13日(月)「貴景勝」

場所後の横綱精進を目指す大関「貴景勝」。昨日の初日に、小結翔猿にあっさりはたき込まれた、、、。横綱不在で一人大関。それに加えて綱取り。自然と周囲の期待は高まる。そうした中、貴景勝自身も固くなったのだろう。しかも、対戦相手は何をしてくるかわからない曲者の翔猿。幾つもの不運が重なった初日の土俵だった、、。2日目以降の貴景勝の復活、あるのだろうか。

しかし昨日の大阪のファン、大変な盛り上がり。すごかった。

カテゴリー 日記


3月12日(日)「サウナ」

コロナ禍の時代、長く閉鎖されてたサービスアパートのサウナ。これが、つい先日再開した、、、。ジムはだいぶ前に復活したが、なかなか再開しなかったサウナ。やはり、気持ちがいい。フィンランド式のドライサウナもスチームのサウナも楽しめる。このサウナ、部屋で風呂に入る代わりにも使えるので、ほんと助かる、、。やっと、元の時代に戻ってきたなあ〜。

と言う事で、サウナ浸りの今日この頃だ。

カテゴリー 日記


3月11日(土)「大旅行」

ロシアからアルゼンチンと言うとかなりの距離。30時間ぐらいかかるんじゃないだろうか。ところで、この30時間かけて、妊婦がロシアからアルゼンチンに移動。当地で出産するようだ、、、。ウクライナ侵攻が泥沼化してるロシア。一般市民の声はなかなか聞こえてこない。が、こうした妊婦がかなりの危険を冒してまで、見知らぬ土地での出産を選択する。ロシアの将来に悲観的な人が多いと言う事何だろう、、。しかし、アルゼンチン政府もその対策、大変だろう。

アルゼンチンのパスポート、そんなに価値があるのだろうか?

カテゴリー 日記


次のページ »

  • ようこそ!
    China World 社長の「まだ続いてる?!」ブログへようこそ!
    2009年11月4日開始。基本的に毎日更新。(時々数回分をまとめてUPすることもあり)
    最終目標は10,000回。因みに、3,000回達成は2018年1月19日、5,000回達成は2023年7月13日、10,000回達成は2037年3月21日の予定。

    弊社ウェブサイトも是非ご覧ください。

    http://www.chinaworld.com.hk/

    ※China World 社長は時代にマッチしたサービス(ビジネス)を一速く見つけ出し、提供する事を常に考え、また趣味においては、2030年10月31日迄に世界193カ国(国連加盟国)すべてをまわる事を目指している。


  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • カレンダー

    2023年3月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • お問い合わせ

    お問い合わせ