お茶の水の「三省堂書店」と言うと、新宿の紀伊国屋書店と並ぶ大型書店。以前はよく通ったものだ、、、。今回、探す本があり、幾つか回るがない。しょうがないなあ〜と、この三省堂書店を訪ねてみた。すると、場所が神田側の方に移っている。それに売り場面接もかなり狭くなり、本の数も極端に減っている、、。やはり、本屋にとっては難しい時代だ。
あと10年もしたら、本屋なくなるんだろうなあ。
お茶の水の「三省堂書店」と言うと、新宿の紀伊国屋書店と並ぶ大型書店。以前はよく通ったものだ、、、。今回、探す本があり、幾つか回るがない。しょうがないなあ〜と、この三省堂書店を訪ねてみた。すると、場所が神田側の方に移っている。それに売り場面接もかなり狭くなり、本の数も極端に減っている、、。やはり、本屋にとっては難しい時代だ。
あと10年もしたら、本屋なくなるんだろうなあ。
海外のLCCを使う時は、その持ち込み荷物や重量、必ずチェックされる。一方日本、航空会社によって対応が変わってるようだ、、、。ピーチとか厳しいイメージがあるが、ジェットスターはうるさくない。搭乗前にオンライン上でチケットを手に入れてると航空会社の人達と顔を合わすのは機内に乗り込む前だけ。そうすると航空会社のスタッフも、実際の実務に忙しくて、持ち込み荷物まで手が回らないのが、現状のようだ、、。各LCCの対応、面白い。
LCCを使うと気軽にお土産を買えない。これは困るなー。
世田谷区成城と言うと、高級住宅街。割とお金持ちと言われる人達が、住んでる場所だ、、、。ところで、ピアニストの知人も、この成城学園前に住んでいる。話を聞けば、著名な音楽家が好んでこのあたりに住んだとか。山田耕作に始まって芥川也寸志、武満徹。世界的な指揮者だった小澤征爾さんもこのへんとか、、。世田谷と音楽、何か関係がありそうだ。
このへんの音楽家、作曲家の生家を訪ねるのも面白そうだ。
もう9月の中旬に差し掛かった日本。だが、まだまだ暑い、、、。通常、9月中旬だと、まだ残者は残っているが、そろそろ秋の訪れを感じさせられる頃。が、昨日今日とまだまだ暑い。気温も、ゆうに30度越えで、厳しい暑さを感じる。「以前は違ったようなー」と思いながらも、やはり地球温暖化は世界的な傾向と言う事を感じる。季節の感覚も、以前とは異なって感じるようになってきてるのだろう、、。それにしても、暑さを感じるこの数日だった。
この暑さ、10月の中旬ごろまで続くのだろうか。
脱都会で軽井沢に移り住んだ知人夫婦。自給自足の生活が、殊の外気に入っているようだ、、、。ということで、この知人夫婦を訪ねてみた。すると、この田舎でのこの自給生活をとても楽しんでいる。周囲は背の高い山々に囲まれ、猿や熊も出るとか言われてるところ。野生のキジは頻繁に飛び交ってるとか。空気もとても新鮮だ。こうした恵まれた環境で、野菜や果物作りに精を出す。こうした自給の生活、とても好ましいものだとか、、。脱都会組、増えてるのだろうか。
久々の軽井沢、何かと楽しめた。
<木々に囲まれた知人の住居>
長年キャセイ航空を使ってきたが、来年から日系航空会社に変える予定。理由は、圧倒的な価格差だ、、、。ということで、久しぶりにJALを利用した。このJAL、キャセイとは異なるサービスが多くて楽しめた。特に、「あれっ」と思ったのは、アナウンスがゆっくりしてる。これ、会社から指導されてるのだろうが、ゆっくり丁寧にアナウンスする。割とアップテンポのキャセイのアナウンスに比べて、ゆったりしたアナウンス、なかなか楽しめた、、。比較することは、とてもいいことだ。
ソフト面もハード面も満足いく内容。来年からJALを重点的に使っていこう。
<久々に利用したJAL便>
朝起きると、部屋が濡れてる。何だろうと思って確かめると、水道管の1つが破裂。そこから水が滴れもれてた、、、。この水道管の破裂、全く気付かなかった。昨晩寝る時はどうもなかったので、それ以降に破裂したのだろう。それなら、それなりの激しい音がしそうだが、全くもって気付かなかった。運良く、朝早く起きたからよかったが、これで遅れていれば、部屋中が水浸し。大変なことになっていただろう、、。案外、ラッキーだったかもしれない。
しかし、時には想定しないことが起きろものだ。勉強になった。
ペニンシュラ月餅がとても人気と言う話を聞いて、久々にペニンシュラホテルの地下に出かけてみた、、、。ところで、この地下かなり様変わりしてる。以前ペニンシュラチョコレートを売ってたお店、無くなってる。代わりに、近くに月餅等を売ってる大きなお店が。季節柄かもしれないが、売ってるのはほぼ月餅。客も大半が大陸からの人達だ、、。暫くの間に、客も様変わりしてる。
しかし、さすがペニンシュラ、中国の人達にも人気絶大だ。
先日、日本へのお金の送金で来港した先輩。帰国後かかってきた本人確認の電話に対応できず、送金がキャンセル。再度、来港した、、、。聞けばこの先輩、本人確認の電話に、一方的に名前、パスポート番号、電話番号等を読み上げたとか。が、銀行側から、本人確認不可との事で、送金キャンセルされたとか、、。なるほど、こうした事もある。
銀行の本人確認も、日々厳しくなっている。
香港人の知人と飯食べてると、「荒天」と言いう言葉が出てきた。荒天、何となく意味はわかるが、「これ、日本語?」と思った、、、。と言う事で、日本人の知人の何人かに聞くが、皆、荒天と言う言葉聞いた事ないと。が、香港人の知人は、日本語を勉強する時に先生から教えてもらったと言っていた、、。やはり、日本語難しい。
「荒天」、いい勉強になった。