8月21日(土)「ジャパンヌードル」

昨晩、通りを散歩してると、フィリピン人らしい数人連れの会話が聞こえてきた。「ジャパンヌードルは?。少し予算オーバー」とこんな感じの会話だった、、、。数年前から、香港は日本式のラーメンブームが続いている。繁華街や街の中央部は勿論、「こんなところにも日本料理店が」というところでも、ラーメン店を見かける。理由は、価格設定を高めにできると言う事だろう。ローカルのど真ん中というような場所のラーメン店でも、最低香港ドル70(1000円)はする。100香港ドル(1400円)なら普通の感覚だ。これは、お店側にとっておいしい。そのため、香港中にラーメン店が乱立という形になっているのだろう、、。冒頭のフィリピンの人達の会話、とても面白く感じた。

いつの間にか、「ジャパンヌードル=ラーメン」。こんな形になってきた。



8月20日(金)「ホテルにカードキーを預ける?」

ホテル生活を続けるようになって、「あれっ」と思う事がある。たまたまホテルでチェックインしてたら、宿泊客と思われる人が、ホテルのフロントデスクにキーを預けた。ホテルの人間も当たり前のようにカード式キーを受けとった(預かった)、、、。以前の現物型のキーなら、持ち運びの面倒さと、無くした時のリスクのヘッジで、フロントにキーを預けたものだ。が、これがカード型キーになり、持ち運びも簡単、無くしてもホテル側がすぐコピーしてくれる。そのため、このカード式キーをホテルのフロントに預ける人がいるとは、夢にも思わなかった。それどころか、客が預けたカードキーを、ホテルのフロントデスクの人間が当たり前のように預かる、、。一瞬のやり取りだったが、これ、かなり驚いた。

各々の行動哲学は、個々によって全然異なる。この当たり前の事を再認識した。



8月19日(木)「雷警報」

豪雨の続く日本だが、こちら香港でも、この7月8月は天気がすぐれない。雨も多いが、それ以上に多いのが雷警報。この雷警報、香港気象台から、度々発令される、、、。ところで、この雷警報に敏感なのがホテル。特に、屋外のプールはすぐ反応する。例えば、雷警報が出ると、プールの利用が即刻ストップになる。屋外のプールから人が締め出される。この雷警報、1時間から2時間単位で出されるのだが、警報の継続か否かの判断がされるのが、警報時間ぎりぎり。朝8時から警報が出され10時まで。10時以降の継続か否かは、10時直前にならないとわからない、、。早朝の雷、早く収まって欲しいものだ。

しかし、度々の雷警報。香港、こんなに雷多かった?

<今朝発令の雷警報>



8月18日(水)「小さなプール」

ホテル通の知人から、「中国内で5つ星の認定を受ける際には、プールがある事が必須条件」と言う話を聞いた事がある、、、。確かに、5つ星でプールのないホテル、なかなか印象にない。マリオットグループのアッパーハウス香港が、確かプールがなかったが、平時だったらマリオットのプールを利用できたはず。そうこうしてるうちに、今回泊まったホテル、九龍サイドの5つ星。知人から、小さなプールがあると聞いて、出かけてみた。すると、プールというのはホント名前だけ。大きな浴槽といった感じだ。プールの基準がいまいちよくわからないが、「あれもプールなんだ」と思った、、。しかし、これもいい経験。ホテルライフ、やっぱり楽しめる。

この小さなプール、泳ぐというより歩行。水中歩行には向いてそうだ。

<ホテルの地下にある小さなプール>



8月17日(火)「デビットカード」

昨年、メインの銀行口座を変えた。それに伴い、主に利用する信用カードも、ここの「デビットカード」に変えた、、、。この新しく使い始めた銀行、いろんなキャッシュバックがある。ファンド購入は勿論、給与振り込みや海外送金、カードの使用でもそう。そのため、いつの間にか、ほとんどこの銀行のサービス提供を受けるようになった。ところで、このデビットカード、問題もある。チェックインした際のホテルのデポジットに使いずらい。一部のホテルは、デポジット用としてのデビットカードを拒否するし、使えたとしても、長く口座にPENDING中として残ったままになっている、、。これだと、クレジットカードの方が使いやすいな〜。

こうして見ると、デビットカードのメリット、一体なんだろう。



8月16日(月)「闘争心」

不動産関係の知人と話してたら、「最近、保険関係の勉強も始めた。ライセンス取得後、保険業務も併用して進める」と聞いた。50を優に超えたこの知人、そのやる気に少し驚いた、、、。この知人、本業の不動産業務を進めながら、その合間に保険の勉強。5つあるライセンスのうち、まず2つのライセンス取得が必要。その取得のため、日夜勉強に勤しんでいるようだ。ところで、特筆すべきはこの知人のやる気。人生も4〜50を超えると守りに入ってくるもの。が、50歳を超えたこの知人は、ガンガン攻めている。そのやる気や闘争心、本当に凄いし羨ましい、、。と言う事で、この知人との会話でいい刺激を受けた。(自分も)頑張らないと。

不動産も保険も、基本的には接客業。リンクするところも多いだろう。



8月15日(日)「おばあちゃん」

早朝、香港人の知人からSNSが届いた。「今日は終戦記念日です。世界人類が平和でありますように。祝願世界和平!!」と書かれていた、、、。日本の終戦記念日に、香港の知人からこのような文章が届き嬉しく思った。それと同時に、終戦記念日の8月15日は、もうだいぶ前に亡くなったおばあちゃんの誕生日だった事思い出した。昭和の激動の時代を生きたおばあちゃん、終戦前後の10数年は、まさにたくさんの子供達の世話に明け暮れていたはず。8月15日も、自分の誕生日どころではない1日だった事だろう。もう、おばあちゃんが亡くなって何十年も経つが、香港の知人のSNSで、ふとおばあちゃんの事を思い出した。これ、不思議だ。

今から76年前は、まだ戦時下にあった。想像もできないな〜。



8月14日(土)「早めの終活」

少し前の話だが、一回り以上若い友人が面白い事を言った。「早く、終活を始めたい」と。この友人、病気とか体がすぐれないのではなく、いつ何時何が起こってもいいように、早めの終活を始めたいようだ、、、。ところで、この早めの終活、案外いいかもしれない。病気で体が動かなくなったり、自由が効かない状態での終活、活動がだいぶ制限される。が、これが、まだ体が元気で、頭も普通に働く時期から(終活を)始めれば、たくさんの触れ合った人達に感謝の気持ちを伝えられるし、一つ一つの出会いや会合も、また違った形になる事が考えられる、、。と言う事で、この若い友人に習って、早めの終活、始めてみよう。何か、意識が変わるかな〜。

早めに始める終活、これはこれで面白そうだ。



8月13日(金)「フードエキスポ」

昨日から行われてる香港のフードエキスポ。元々人気のエキスポだが、今年は今までにもまして、たくさんの来場者で混み合っているようだ、、、。コロナ禍の2020年のフードエキスポは中止。そのため、2年ぶりになったフードエキスポ。開場前から(開場を待つ)たくさんの人達で埋め尽くされたようだ。しかし、このフードエキスポが混み合う理由、なんとなくわかる。長いコロナ禍で、国を超えた移動が難しい毎日。そうした中、世界各国からのベーカリーやアルコール飲料、ビスケットやお菓子類に触れて、少しでも旅行気分を味わいたい、、。移動できないストレスを溜め込んだ香港の人達の気持ちが見てとれて、面白く思った。

エキスポ会場はものすごい混み方とか。今の日本からは、考えられない事だろう。



8月12日(木)「ノースポイント」

7月から、香港内のホテルを転々とする生活を開始した。ユーチューブ用にホテルをダウングレードするのと同時に、(香港の)色々な街のホテルを泊まるようにしている。で、今回の宿泊が、香港島のノースポイント。クオリーベイに近いあたりだが、このあたりを訪ねるのはホント久々だ、、、。九龍サイドに住んでると、香港島に行くには数える程。それも、大半が、セントラルや湾仔。コーズウエイベイから先に行く事、滅多にない。ノースポイントなど、何年ぶりだろうか。ところで、久々に見るノースポイント、新鮮だ。新しいビルやマンションが建ち、以前の古い街という印象が一掃。古さと新しさの同居する街に一変していた、、。香港の色々な街を見て歩くの、何とも面白い。

と言う事で、暫くノースポイント、クオリーベイのあたりを歩き回ろう。



« 前のページ次のページ »

  • ようこそ!
    China World 社長の「まだ続いてる?!」ブログへようこそ!
    2009年11月4日開始。基本的に毎日更新。(時々数回分をまとめてUPすることもあり)
    最終目標は10,000回。因みに、3,000回達成は2018年1月19日、5,000回達成は2023年7月13日、10,000回達成は2037年3月21日の予定。

    弊社ウェブサイトも是非ご覧ください。

    http://www.chinaworld.com.hk/

    ※China World 社長は時代にマッチしたサービス(ビジネス)を一速く見つけ出し、提供する事を常に考え、また趣味においては、2030年10月31日迄に世界193カ国(国連加盟国)すべてをまわる事を目指している。


  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • カレンダー

    2021年8月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • お問い合わせ

    お問い合わせ