デールカーネギーと言うと、1900年代前半の米国の教師にして作家。その「人を動かす」と「道は開ける」は不朽の名作として知られている、、、。ところで今、このカーネギー作品の英語版を読んでいる。タイトルは「How to win friends & influence people」だ。これが、ベストセラー作品の「人を動かす」だ。しかし、「人を動かす」原文タイトルは、なかなか直接的だ。「どのように友達に勝つか。またどのように他人に影響力を行使できるか」。もしこの人を動かすの訳タイトルが、より生々しい直接的なものだったら、日本ではノウハウ本として敬遠する人達も出てきて、あれほどの売り上げや評価を得る事ができなかっただろう、、。これ、タイトル訳者のファインプレーだ。
70年以上増版を重ね、未だに読み続かれてる「人を動かす」。2−300年後も読まれているのだろうか。