3月23日(木)「立ち机」

先日訪ねた、深センのインキュベーションセンター内の一つのオフイス。椅子が置かれてなくて、立ったままの作業。その机は、「立ち机」のように見えた、、、。以前、本で読んだ事があるが、フランクフルトのゲーテハウスに置かれた机は、立ち机とか。ゲーテが幼少期に使ったもので、ゲーテの父親が、知能発達のためには立ったままの勉強(活動)がいいと考えていたようだ。また、ロシアの文豪のトルストイも、その執筆活動は、立ったまま。指揮者の譜面台のような机を使っていたようだ。この立ったままの活動、どのような感じだろう。座った姿勢に比べて、全身が伸び上がるので、それが頭の働きにいい影響を及ぼすのか。または、足裏が刺激されて、血の巡りがよくなり、ひいてはそれが、文豪達や知的活動をする人達の助けになると言う事だろうか。これらが、科学的に立証されてるかどうかは知らないが、ゲーテやトルストイが立ったまま執筆活動に勤しんだと聞けば、「へ~」と思ってしまう、、。「立ち机」、これから流行るのだろうか。

確かに、立った姿勢での活動はポジティブに見える。どこかで試してみよう。

カテゴリー 日記

コメント

コメントする





  • ようこそ!
    China World 社長の「まだ続いてる?!」ブログへようこそ!
    2009年11月4日開始。基本的に毎日更新。(時々数回分をまとめてUPすることもあり)
    最終目標は10,000回。因みに、3,000回達成は2018年1月19日、5,000回達成は2023年7月13日、10,000回達成は2037年3月21日の予定。

    弊社ウェブサイトも是非ご覧ください。

    http://www.chinaworld.com.hk/

    ※China World 社長は時代にマッチしたサービス(ビジネス)を一速く見つけ出し、提供する事を常に考え、また趣味においては、2030年10月31日迄に世界193カ国(国連加盟国)すべてをまわる事を目指している。


  • アーカイブ

  • 最近の投稿

  • カレンダー

    2023年9月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近のコメント

  • カテゴリー

  • お問い合わせ

    お問い合わせ