元横綱「白鵬」の「間垣親方」。この間垣親方の大相撲の解説、これとても面白い、、、。例えば、突き押し相撲の「大栄翔」。「他の突き押し相撲の力士はかかとで立つが、大榮翔は爪先立ちする。そのため、引かれた時に前に倒れやすい。突き押し相撲の途中で一呼吸入れるのが大事」と。実際、大栄翔の足の辺りを注目すると、爪先立ちで相撲を取っている。これだと、間垣親方の言う通り、はたきや引きにあいやすいだろう。また大関「正代」。「皆、正代は右四つと思っているけど、左四つが強い。そのため、立ち会いで離れて立つ事を意識してた」と。確かに、白鵬、正代との一番では、仕切りからかなり下がって立っていた等々、、。「間垣親方」の解説、ほんと面白い。
しかし、この間垣親方の解説聞くと、他の解説者やりにくいだろうなあ〜。